注目

「最中は語る」へようこそ!

7月9日:テーマ別一覧に3最中追加しました

6月28日:最中暦のページに7月に因んだ最中を掲載しました。

6月23日:新潟・福島の次は栃木県へ。車旅の2日目です。

このブログは初めてですか?

最中の旅人や最中についての紹介ページがありますので是非ご覧ください。PCでは右列に、スマホでは一番下にリンクがあります。
テーマ別・都道府県別の一覧はこちら
最中は語る―テーマ別一覧

元祖屋台最中:栃木県鹿沼市

人呼んで、動く陽明門

2日目は会津若松からです。鶴ヶ城の北東へ2.5kmほどの飯盛山に白虎隊自刃の地があるのですが、その隣のさざえ堂を訪れました。三層の二重螺旋構造で、正面入り口から上っていくと、最上階を折り返し無しで回って裏の出口へ下りていく仕組みです。全国で5棟が現存するうちの一つでした。

会津若松の次に訪れたのは栃木県の鹿沼市です。日光東照宮の造営に携わった彫り物師たちが鹿沼に留まり彫刻屋台を作ったそうで、動く陽明門と呼ばれる屋台の数々が修復や再建、新作されたりして今にその姿を受け継いでいます。27台が集まる今宮神社の屋台伝承行事はユネスコの無形文化遺産に登録されています。屋台は保管場所にて公開しているものがいくつもあり、今回はそのうちの2ヵ所に寄りました。

94.元祖屋台最中

屋台を模った最中は大中小と3種類のサイズがあり、画像は中と小です。大は予約が必要です。甘さ控えめの粒餡にハチミツが足されています。小は柚餡もあります。

鹿沼土とサツキ

最中店のすぐ近くにある木のふるさと伝統工芸館には華やかな石橋町の屋台(下の画像参照)が展示されています。入館は無料で鹿沼組子の展示もあり、有料で組子体験もできます。もう1か所行ったのは屋台のまち中央公園の彫刻屋台展示館。こちらは入館料200円で3台の屋台があり、時代が異なる屋台の特徴や彫刻で表されている事柄などをガイドの人が説明してくれます。

94.鹿沼の彫刻屋台

鹿沼は特産の鹿沼土を使ったサツキの栽培が盛んです。ちょうどサツキの時期ということもあり、鹿沼花木センターへ。あいにくの雨でしたがなかなかの人出。盆栽カフェの苔玉スイーツは売り切れで、旅の仲間の一人は花畑オムライスを注文。他の人は鹿沼やきそばの店でテイクアウェイ。物産販売所で鹿沼土、赤玉土、腐葉土を模したクッキーを購入して帰りました。

追記:行きがけの新潟市内で綺麗な色の鳥が飛んでいるのを目撃。朱鷺色だ、綺麗だなと眺めてハッとしました。もしかして朱鷺!?大きさからしても、あれは朱鷺だったのではないかと思っていますが、どうでしょう?

元祖屋台最中

御和菓子司松月 栃木県鹿沼市麻苧町1550 0289-64-2558 木曜定休 大・中・小:1個400円・200円・100円+税
市役所や今宮神社から300mほど南の県道14号沿いです。まんじゅうや芋羊羹、桃山のサツキの里などあります。水まんじゅうも評判のようです。駐車場は2軒右隣の足利銀行駐車場の中に6台分あります。

狐の嫁入りもなか:新潟県阿賀町

嫁入り一週間前

6月8日に開催される津川の狐の嫁入り行列を見に行こうと計画していたのですが、諸々の事情により1週間早く行くことになりました。旅の仲間との車旅です。

福島県に近い山間の阿賀町には磐越自動車道の津川ICで降ります。阿賀野川と常浪川の合流するあたりの狐の嫁入り屋敷に到着。早速仲間のうちの2人が予約をしてあった狐メイクを施してもらい、きつねうどんを食べたり、昨年の嫁入り行列のビデオを見たり、対岸の景色を眺めたりしてのんびりしました。観光客はまばらでしたが、地元のお年寄りグループの他に2階の貸し座敷には20人ほどが集まっていました。

93.狐の嫁入りもなか

伝統模様の工字繋ぎと狐面にアルファベットが妙にしっくりくるパッケージです。餡は程よい甘さの白餡に小豆粒と少しのごまが入っていて互いを引き立てあっています。また、時期は決まっていませんが小倉餡が出ることもあります。

麒麟山の狐火

昔、嫁入り屋敷の対岸の麒麟山では数多くの狐火が頻繁に現れ、まるで江戸時代に行われた嫁入り行列の提灯のように連なっていたといいます。狐火の正体は不明で、全国で目撃されていますが、阿賀町は特に多かったようです。嫁入り行列のイベントは1990年から始まり5万人もの人出になるそうで、ビデオには狐化粧のお嫁さんが狐ポーズを取りながら歩く様子や子ぎつねたちの踊り、提灯の灯での結婚式が収められていました。

93.狐の嫁入り屋敷

麒麟山にはかつて津川城があり、その険しさから狐も引き返すと言われたとか。稲荷神社もあるのでちょっと登ってみたい気もありましたが、時間がないのを言い訳に阿賀町を後にし、福島県の会津若松市へ。赤べこカフェに立ち寄った後、鶴ヶ城でボートを漕いだり、石垣や堀を見学してから宿へ向かい、一日目を終えました。

狐の嫁入りもなか

きりん堂 新潟県東蒲原郡阿賀町津川 93 0254-92-2403 不定休 1個180円
津川ICを降りて真っ直ぐ行った道沿いです。色とりどりのマカロンに美しいケーキやクレープなどの洋菓子が多いですが、和菓子は土産にぴったりな狐せんべいや嫁入り行列があります。店舗自体も綺麗で、駐車場は隣に縦2列で4台分あります。

ふくらすずめ最中:佐賀県鳥栖市

武雄神社のご神木

長崎県北部と佐賀県の旅第3回です。佐世保を出発して佐賀県武雄温泉駅で下車。楼門もなかの店は定休日ですが、武雄神社の大楠を見に行きました。樹齢3000年と言われるご神木で、竹に囲まれて佇ずむ様は神秘的。知名度が低いように思いますが、国外の観光客には知られているようでした。そして、この旅の最後の訪問地、鳥栖市へ。

92.ふくらすずめ最中

冬のすずめが寒さから身を守るため羽毛を膨らませた姿の最中です。厚みのある形の皮種につぶし気味の程よい甘さの小豆餡が入っており、形が同じ小さいサイズは子すずめ最中と呼ばれています。

鳥栖のすずめは黒い

鳥栖駅は鹿児島本線と長崎本線の分岐駅で、蒸気機関車が頻繁に通るため、鳥栖のすずめは黒いと言われていたとか。今は操車場跡は緑まぶしい広場になっており、構内の地下通路「線路下のギャラリー」では鳥栖駅の歴史の写真が展示されていました。尚、鳥栖の名の由来ですが、奈良時代にこの地でいろいろな鳥を飼育して朝廷に献上していたそうで、鳥屋の郷(さと)が変化して鳥栖となったとのことです。

92.操車場記念碑とスタジアム

上の画像は操車場の記念碑とサッカースタジアムで、駅の出口から虹の橋と名付けられた歩道橋を渡って来られます。駅を見学した後は、サロンパスの久光製薬が運営する中冨記念くすり博物館へ。日本の薬の歴史や英国の古い薬局の展示、薬草の庭などをのんびり見学。この3日間歩きに歩いたので帰りはタクシーで駅へ。どこを訪れても皆さん親切だったなあと思い返しながら福岡から飛行機で帰りました。

ふくらすずめ最中

水田屋 佐賀県鳥栖市本町1‐970 0942‐82‐2071 第2・4木曜定休 大:250円+税 小:150円+税
駅正面から400mほどの本町信号の角で、壁にはふくらすずめ最中の大きな文字があります。カラフルな彩すずめや季節限定餡もあるようです。宿場まんじゅうやおはぎの他、ブランデーケーキやシュークリームなどの洋菓子もあります。隣に2~3台駐車場あります。

茶もなか:長崎県佐世保市

レア度満点!洞窟ミュージアム

長崎県北部の旅の第2回は、平戸城入口のバス停からです。平戸を後にし佐世保市吉井で下車。まずはポットホール公園へ。岩の窪みに入った石が水流で動くうちにできた穴が200mほどの範囲にいくつもありました。

そしてついにやって来ました福井洞窟ミュージアム。3.5km離れた場所にある福井洞窟に関する入場無料の施設です。原寸大に再現された発掘現場に5分の映像が投映され、古代人の様子が影で表現され、洞窟の成り立ちを分かりやすく解説。別コーナーでは古代人に扮した人が黒曜石のナイフの替え刃を無言で取り付ける映像に目が釘付け。最後にマンモスの絵の前で槍を構えて記念撮影し、グッズの測量野帳を購入。再びバスに乗り世知原(せちばる)に向かいました。

91.茶もなか

茶葉の形の皮種は隣の佐賀県産の米を使い、世知原産の抹茶と緑茶入りの少し甘めでとろりとした餡が入っています。5個入りパックでの販売ですが、通信販売では2個入りもあります。

茶どころ世知原と軍港佐世保

世知原ではいくつも残る石橋のひとつを見て、炭鉱資料館に立ち寄り、最中店へ。寒暖差があるのでおいしいお茶ができるとのことで、女将さんに教えてもらったお茶の店に行ってみました。店で出してくれたお茶は甘くて旨味と渋みの調和がとれた味。世知原茶は並みいる有名茶処を押さえて全国一になったこともあるとか。折角なので最高級品を購入しました。

91.佐世保の自衛艦

この後中心街までバスで戻り、海上自衛隊のセイルタワーを見学し、一直線アーケードでは日本最長の商店街を通って松浦鉄道に一駅だけ乗車。佐世保駅にて佐世保バーガーを食して二日目を終了。翌朝出発前に、工事現場越しになんとか自衛艦を撮影。この後自衛艦の後ろを通って巨大客船MSCベリッシマ号が入港。工事がなければ自衛艦と客船、海上保安庁巡視船を同時に撮影できたかも。ハウステンボスだけじゃない、盛りだくさんの佐世保でした。

茶もなか

冨重製菓 長崎県佐世保市世知原町中通127 0956-76-2119 日曜定休 5個550円
中通りと槍巻バス停の中間にあります。世知原茶を使ったカステラやブッセなどの和菓子の他に小豆餡の茶ドーナツや茶パウンドケーキも。通信販売もしています。駐車場はありませんが、店前に停めても大丈夫そうです。