芦辺もなか:和歌山県和歌山市

84.芦辺もなか

葦辺をさして鶴鳴き渡る

(紀勢本線ひとり旅 その4)
湯浅から各駅停車で和歌山市の紀三井寺駅にやって来ました。桜の名所だそうです。下調べで和歌浦の不老橋が目に留まり、旅程に組み込みました。歩くこと20分で和歌浦に到着。まずは、和風の庭と欧風の調度品が調和した古民家カフェで昼食をとってから散策開始。

不老橋は紀州東照宮の和歌祭りに通る道に架けられたもので、江戸時代には珍しい石橋です。川沿いのあしべ通りは美観地区になっており、和歌のプレートがいくつも掲げられています。「若の浦に潮満ち来れば潟を無み 葦辺をさして鶴鳴き渡る」山部赤人です。かつては島だったという玉津島神社裏の奠供山の松の緑と岩の崖を鑑賞。あしべ通りの先には御手洗池、その奥には東照宮があります。

84.芦辺もなか

芦辺を目指して飛んできた鶴でしょうか、店の商標が皮種になっています。粒・白・柚餡と三色入った大きいサイズのほうが有名なようですが、一般的なサイズのものを購入しました。皮種の香ばしさと程よい甘さの粒餡が調和した王道最中です。白餡は白い種で、手亡豆ではなく白小豆が使われています。

おてんす最中は?

当初は芦辺もなかではなく、おてんす最中を入手する予定だったのですが、随分前に製造終了したとのことです。土産用に日持ちするよう厚い種を使っていたのですが、バランスに納得できず、止めてしまったとのことでした。おてんすとは天守がなまったものだそうです。山部赤人の和歌の芦辺もなかがありますよと言われ、先程のあしべ通りにあった和歌だ!ということでノーマークだった芦辺もなかをゲットしたのでした。

84.不老橋

上の写真は不老橋ですが、もちろん和歌山城にも行きました。国宝だった天守は和歌山大空襲で焼失し、今は鉄筋コンクリートの復元天守が立つ平山城です。天守前の茶屋で団子とお茶で一休み。その後西の丸で御橋廊下を見ていたら地元の紳士が中を通れると教えてくれて、ライトアップの写真なども見せてくれました。木造復元された橋の廊下を渡って西の丸庭園へ。釣殿がある池を中心にしたすばらしい庭園で、紅葉が色づき始めていました。15時のチャイムの「毬と殿様」の童謡が響くなか帰路に就きました。

芦辺もなか

鶴屋忠彦本舗 和歌山県和歌山市十番丁101 073-431-0116 無休 1個150円+税 三色最中は370円+税
城の北入口から駅に続く大通りを渡って1本裏に入ったところです。控えめな店構えですが、地元の人ならお使い物は有名店よりもこちらで買うと言われる老舗。和歌山城の茶室紅松庵はこの店の和菓子を使っているそうです。駐車場はありません。