猿蓑もなか:三重県伊賀市

80.猿蓑もなか

松尾芭蕉は忍者だったのか

伊賀出身だからって忍者とは限らんでしょ。と思いますが、裕福ではなかった芭蕉が奥の細道の長旅の路銀をどうやって工面したか。46歳にしてはかなりの健脚。当時公儀隠密は江戸に住んでおり、芭蕉も江戸住まいだった。こんな状況から、諸藩の内情を探るため幕府が遣わした隠密との説があります。なるほどねー。

芭蕉が奥の細道の旅を終え、伊勢の神宮から伊賀に向かった際、国境の長野峠で詠んだ句があります。「初しぐれ猿も小みのをほしげ也」ユーモラスな句との解釈と、山中で冷たい雨に濡れる猿の姿に己を投映したという正反対の解釈があります。2年後に別の俳人二人によって編纂された俳句選集の巻頭に掲載され、その書名も「猿蓑」と付けられました。

80.猿蓑もなか

小蓑と笠を模ったヒメノモチの皮種に、甘さ控えめの大納言の粒餡がたっぷり入っています。芭蕉の猿蓑の句が書かれた包みは茶色が粒餡、薄緑色はレーズンの甘みが効いた白餡です。

長野峠にて時雨にあう

伊賀上野城を散策した後は、忍者ショー見物組と分かれ、街中から20km東の長野峠にやって来ました。津市との境にある長野トンネルの上に続く道に入っていくと道の脇に石碑がいくつか立っています。一際高い場所にあるのが猿蓑の句です。折しも小雨がぱらついてきて、雰囲気満点。芭蕉がここを通ったのもこの時期だったようです。

80.長野峠の句碑

峠を後にし、中心街との中間にある旧平田宿で最中を買い求め、城に戻りました。伊賀には和菓子店が多く、しかも団子、餅、煎餅など、それぞれの専門店が多いようです。高虎さんのどら焼きや忍者の兵糧玉のような菓子もあり、クーポンで様々な和菓子が楽しめる「城下町お菓子街道」の企画には15店が参加しています。

猿蓑もなか

つばや菓子舗 三重県伊賀市平田383 0595-47-0029 月曜定休 1個175円
伊賀上野城の南の国道163号を東へ10kmほどの平田宿の旧伊賀街道沿いにあります。漢字では津波屋。伊賀の郷土菓子の背黒(せえくろ)餅は正統派を名乗っています。駐車場1台分ありますが、店前への駐車も大丈夫です。